« 2020年4月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年6月29日 (月)

ハイボール

 結構前に家飲みも止めていたけれど、コロナで自粛生活が続いたからかつい飲みたくなってきている。というか飲みたくなって、再開している。但し、以前の様に酔うのが目的ではない。酒の味を楽しみたいのだ。

 で、娘の嫁ぎ先のお父さんが好きな焼酎「七窪(ななくぼ)」の特選品種を一升瓶で買って飲んだ。ラベルに炭酸で割ると美味しいと書いてあったので、そうした。酔わない程度に飲むと決めていたので、飲みたくなった夜に一杯程度。大体食前に何も食べずに飲んでいる。時々、女房の作った糠漬けをつまみにするぐらい。

 そんな飲み方だがアルコールというのは知らない内に無くなるもので、一昨日意外に濃い味の1.8リットルが無くなり、夕べ我が家から5分で行ける酒屋さんに瓶を返しに行って新しいアルコールを調達した。

 焼酎を飲んでいて感じたのが、自分はウィスキーの方が好きなのではないかということ。

 なので夕べはウィスキーの棚を見て回った。

 酒屋に行く道すがら頭に浮かんだ のが若い頃によく飲んでいたサントリー・オールド。しかしいざあのボトルを目の前にすると、「さて、コレを美味しいと感じながら飲んだろうか?」と。リザーブというのも良く飲んだけど、考えたらどちらもサントリーだな。

 結局選んだのはブラック・ニッカ。

 1400cc入りで、形状をネットで調べると、どうやら2代目の後継ボトルの様。

 「七窪」に倣って炭酸割にしたけれど、これがハイボールと呼ばれているのを夕べ初めて知った。焼酎よりもウィスキーが自分は好きなのではというのは正解みたい。今夜もハイボールです。

| | コメント (1)

2020年6月22日 (月)

スマホデビュー2

 ガラケー(正確にはガラホ)からスマホに替えて2週間、とりあえずはガラホ時代に出来ていた事はスマホでも出来るようになったので一安心ですな。

 電話をかける事、出る事。ショートメール、タイマーのセット、アラームのセット、マナーモードの設定解除・・・。

 昨日はLINEで昔の会社の同僚だった友人に繋がりました。ずっとガラケー時代から登録してあった電話番号を辿ってLINEが勝手に探してくれたアカウントだけど、日曜日だったし試しにトークしたら返事が来たのです。お互いに還暦を超えているが、向こうはまだ会社員でした。しかも東京の本社だって。頑張りますなぁ。

  30代の会社員の頃システム手帳にはまったけれど、その後電子手帳なるモノが出てきて、これはシステム手帳の代わりになるかなぁと思ったけど、記録するという用途には使えずに結局電話帳程度にしかならなかった。入力もガラケーと同じだったしね。

 日々記録するべきモノも少なくなった今は、スマホはシステム手帳の代わりになるようです。スケジュール以外にTo Do Listを書き込むアプリもあってこれも便利。毎朝、大して更新はされていないカレンダーとかTo Do Listのスケジュールを見ております。

 ロックも指紋認証だし、プレペイドカード代わりになるし、無料アプリも色々あるし。

 ただねぇ、やっぱし通信料は高いよね。大体、料金設定の根拠がわからんし。

| | コメント (0)

2020年6月12日 (金)

スマホデビュー

 先日の8日、月曜日、ガラケーからスマホにチェンジしました。

 auのお姉ちゃんのいう事には、僕は1995年から使ってるんだって。そうねぇ、当時は携帯もアナログだったもんねぇ。

 今じゃauって言ってるけど、当時は第2電電とか言ってたような。KDDIという会社名は変わってないよね。

 そうそう、固定電話の子機のような形だった当時の携帯は。タック式とかいうアナログ回線で、確か機器代が9万円くらいしたよね。

 何年かしてデジタル式になり、電話帳登録もできるようになったけど、すべてカタカナだった。

 あれから25年。そしてやっとスマートフォンであります。

 きっかけは契約更新の時期だったこともあるけれど、lineを使いたいのが一番。愛知県にいる息子が殆どlineでしか連絡してこなくって、僕のガラケーでは(一応lineが使えるってなってるけど、とっても使いづらい。というか)ほぼ不可能なので、大体妻のiPhoneに接続してくるんだ。

 10日にはlineが繋がって目的は達成。おまけに他のメリットも出てきて、スマホチェンジは大成功でしょう。

 

 一つは字が大きくなって見やすくなったこと。(多分、息子や娘が僕のスマホを見ると笑っちゃうくらい字がでかいです)

 更に、音声入力が出来て楽ちんなこと。

 昔、娘の中古のiPhoneをiPod代わりにして、動画や音楽を楽しんでたけど、こうして通信携帯端末としてスマホを持つと、動画やmusicには興味が湧かなくって、スケジュールやメモ、万歩計なんかが助かってる感じかな。

 夕べyoutubeで専門家の意見を聴いたら、70代までの人にはお薦めの機種だって。

 ありがとうございます♪

| | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年8月 »