« ミャンマーの民主化どうなる? | トップページ | 映画のようなローカル事件 »

2007年10月 2日 (火)

条例あれこれ

 大阪市では10月から、道路上での喫煙者には1000円の罰金が徴収されるとのこと。条例での地域住民への周知徹底はされていたようだが、今日のワイドショーでは、市外からの通行人にも有無を言わせず徴収していて、その辺はもう少し、柔軟に対応しても良さそうに感じた。
 私は煙草を吸いませんので、条例はどうでもいいことですが、初犯というか、外部者には2度目からというようなシステムにはならなかったんでしょうかね。
 シンガポールでは、ガムの吐き捨てが罪になるらしいけど、知らなかったじゃ済まされないのと同じことか・・・。

 条例といえば、熊本では資源ゴミの持ち去り禁止という条例が出来たらしい。おかげで、ホームレスさんたちには死活問題になっていて、ワイドショーでの映像では、注意されても止めないというホームレスばかりだった。
 あの人達が持ち去っている物だって、結局はリサイクル業者が買い取っているんだろうし、確かに市に還元されるべきものが少なくなるということもあろうが、あの人達への対策をないがしろにして、収入源を取り上げようと言う条例って、なんなんでしょうかね。

|

« ミャンマーの民主化どうなる? | トップページ | 映画のようなローカル事件 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 条例あれこれ:

« ミャンマーの民主化どうなる? | トップページ | 映画のようなローカル事件 »