« 懐かしや、イーデス・ハンソン! | トップページ | 植木等さん、逝く »

2007年3月19日 (月)

図書館の本を壊すヤツら

 午後のワイドショーで言っとりましたが、全国の公立図書館で、借りた本を切り取ったり、マーカーで線を引いたり、挙げ句の果てには表紙以外ごっそり盗む輩がいるとのこと。てっきり、館内で閲覧中の仕業だろうと思っていたら、貸し出し後の本がそんな状態で戻ってくるのだそうだ。
 図書館で働く人の話では、閲覧中に本のグラビアなんかを切り抜こうとしている人がいたので注意したところ、『ナニがいけないの?』と逆ギレされたらしい。なんとまぁ、人心もここまで荒廃したのでしょうか。

 TV局の調査では、全国の公立図書館は年々増えているらしく、図書館協会の方の言うことには、かつては本好きの人達のモノだった図書館にも、そうでもない人の来館が増え、マナー意識の欠ける、いや、ハッキリ言おう、器物破損という犯罪を犯す人の来館もふえたとのこと。

 公園に家庭のゴミを捨てるヤツ、公園にコンビニで買った弁当の殻を置き去り(ごみ箱にではありませんぞ!)にするヤツ、そんなヤツにも腹がたちますが、公立図書館の本に悪さをするなんて許せませんな。

 貸し出し後に被害が発見されれば、犯人は特定できるだろうから、そういうヤツには<今後貸しません。>とハッキリ言うことですな!

|

« 懐かしや、イーデス・ハンソン! | トップページ | 植木等さん、逝く »

コメント

公立図書館でのマナーの悪い奴、いますねぇ。何でそんな連中をつまみ出さないのか不思議です。警備員が必要でしょうねぇ。下手に注意などしたら、刺された、というのも嫌だし。

貸し出し後の被害についてですが、出入りする本の、すべてのページをチェックするのは、人手でやることだけに、地方の公図書館では、限界があるように思います。私の行き付けの図書館で見ていると、山積みされた返却書だけでも、元の棚に戻すのが精一杯みたい(だって、夕方以降は、おじさん一人で受付をして、カウンター前の列が切れたら、本を戻しに出動している姿を見ますから)。(しかも、コピーが取りたいとか、○○という本はあるかとか、昨日の新聞の閲覧をさせてくれとか、好き勝手なことを言われるが、おじさんには、詳しいことは分らないのだ。出来ませんと答えるのみ。それで怒る人もいる始末。館内で泣き喚く赤ん坊、大声で喚く中学生の一団、走り回るガキ。いやはや、これが図書館かと思わないでもない)。

投稿: 太平洋 | 2007年4月28日 (土) 17時11分

大変遅くなりました、太平洋さん。

ようこそいらっしゃいました。

コメント戴いた後、色々考えていたんですが、図書館で騒いだり、本に悪戯する人って、要するに学校に行っていた頃には校内の図書室にはあんまり入らなかった人達じゃないんでしょうか?

まさか、学校の本に悪戯はしなかったでしょうし、したら叱られたでしょうからね。

公立図書館っていうのは、冬は暖房、夏は冷房がきいてますからね。学校の図書館にはない雑誌も置いてあるし、いっそそんな雑誌は置かなきゃいいのにねぇ。

投稿: 十瑠 | 2007年5月 3日 (木) 23時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 図書館の本を壊すヤツら:

« 懐かしや、イーデス・ハンソン! | トップページ | 植木等さん、逝く »