対オーストラリア、1-3で負ける
今日は夕べのサッカーの記事を書いたブログが多いんでしょうなぁ。終盤の10分弱で3失点ですから、まさしく悪夢のような出来事でした。
私が見ててイヤな雰囲気を感じだしたのは、後半の中沢のゴール前のファウルから。終盤で、しかもゴールの前だったからイヤな気分になった。フリーキックはなんとか凌いだけど、クリアボールのスローインが最初の失点に繋がった。ま、1点入れられた後は、あれよあれよという間、交替で入ってきた選手の個人技が冴えた2点だった。
あと、TV画面上で右の方のゴール付近が西陽で影になっていたことも気になりましたな。
お昼のワイドショーだったか、セルジオ越後が言ってたけど、『コイントスで勝ったオーストラリアは前半を影のあるサイドをとったらしい。暑さのために集中力を欠くであろう後半、明るい方のゴールを敵陣となるようにしたのではないか。』とのこと。
確かにこの試合、ボールが入っていったゴールは、全て東側の明るい方だった。
日本にも、その辺の読みはあったのかもしれないが、それならば、やはり前半での得点が1点止まりだったのが敗因ということになるなぁ。
今朝は早めに目が覚めたので衛星放送をつけたら、イタリア vs ガーナをやってました。後半に入っていて、ガーナの方がボールを支配していたけど、イタリアのカウンターでの速攻が決まり、2-0で勝ち。サッカーの醍醐味を感じさせた試合でした。
次は18日のクロアチア戦ですか。日本、頑張れ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント